先週土曜日は、学習参観でした。
話せる様になって初めての参観だったので、とっても楽しみで(^0^)
家庭科の授業で、針に糸を通して玉結びを作り、波平さんがプリントされた 紙に糸を何本か縫い付けて「波平さんの髪を増やしてあげよう」という 楽しい趣旨でした(^^;)
でも、てるピカは蝶々結びもなかなかマスター出来ない、不器用さんなので ちょっと不安はよぎりました。
案の定、玉結びは先生の手を借りて。 糸を通すのも難しい様で、「どうぞ、お子さんの近くで観てあげて下さい」 と言われ近寄って行った途端に「出来ない〜っ!なんだよこれっ!やだ!」 と糸を放り投げてしまいました(#-_-)
だいたい親が近づくと、途端に甘えてダダこねるので、行かなきゃ良かった〜。
でもね、授業中も先生の声かけに応えてよく声を出してました(^^) 「アートネイチャー♪」とか言って、受け狙いもしてました(^^;)
衝撃の机 ↓

てるピカは、5年生の初めに転校して来たY君と、本当に仲が良いよう!
特定の仲良しの子が出来たのは初めてで、「嫌われないといいな〜」と 願うばかり(^^;)
先生もそこに目を着けてくれて、二人のオリジナルファイルを先生とてるピカ、 Y君で作り、『Y君と一緒にやる勉強』などを実行してくれているそう。
あ〜。 話し始めて「意外と生意気でわがままな奴だった」と思われやしないか、 本当に心配な母なのだ(^-^;)
 にほんブログ村
 にほんブログ村 応援よろしく(^0^)/
スポンサーサイト
てるピカが学校で話せる様になり一ヶ月。
一昨日の事。
帰宅後「あ、今日遊びに行くから。」
私「誰かと約束したんだ?何処行くの?」 (内心)「え!すごい!誰と誰と?!どこどこっ?!」
家の近くの公園で、クラスメイト数人と約束したんだって☆
「じゃあ、行っといで!」と言うと、 「でも、まだ誰も居なかったらどうすんの〜?」と弱気だったので 私が先に偵察に行き、「もうみんな居たよ!」と言うと 「あ、じゃ、行ってきます。」と、出て行く姿は私の心の記念写真に ぱちりと1枚収まった(^^) 誇らしい様な照れくさい様なニヒルな笑顔☆
平然を装って送り出した私だけど「ブランコも上手く乗れないし、ゲームの ルールも解ってない&守らない。。そんなあの子が傷ついて帰って来や しないだろうか!?」と過保護な心がウズウズ(^^;)
二階の窓から、その公園がほんのちょっと見える。

その手前に会社があって、そこの駐車場で作業している人達から見たら 私はまるで覗き魔(^^;)
「もっと近くで観たい!」と公園に接近する覗き魔。

なんと、一人でも出来なかったブランコの立ち漕ぎを二人乗りで やってるし、ゾンビごっことやらで盛り上がったり楽しそう!
安心して家に帰った。
5時の音楽とともに帰って来た息子。
幸せすぎる瞬間だったな。。。。。
そして私は昨日、学校に行って校長先生•担任の先生•特別支援学級の 先生とお話をさせていただいた。
特に苦手な国語について、てるピカオリジナルの支援を考えてもらう ことと、集中力の無さや、手いじりを軽減させる方法、ルールを教える 為の対策など、家庭と学校で共通した対処をすることなどを決めて来た。
温かい学校と先生方、お友達に囲まれて幸せだ。
感謝感謝。 これからもよろしくおねがいします☆
 にほんブログ村
 にほんブログ村 応援よろしく(^0^)/
 一種目め『100m走』で、下がって来たはちまきに翻弄され ビリになったてるピカさん。 ゴール後、はちまきに「くそっ!」って感じで当ってたけど 多分はちまき事件が無くともビリだったことは内緒(?)
梅雨の晴れ間の晴天に恵まれた運動会(^0^) てるピカが、生まれて初めて心待ちにしていた運動会!
噂通り、お友達と話す姿も初めて目撃出来た(*^0^*) 数人の子から「いきなりてるちゃん、しゃべる様になってびっくりした」 とか「てる、やらしいことばっか言って来る」といった苦情まで聞けて 母は感動!(苦情に喜ぶな!?)
毎年、昼休みには弁当にも手を着けず、どよ〜んとしていたけど 今年はいっぱい食べて、じぃじばぁばともいっぱい話して(^0^)
そして自主練を重ね、待ちに待った組体操では、成果が存分に出せたね! 足もピンと伸びていたし、一番上も怖がらず恥ずかしがらずに良く 出来たよ〜!(ずっとニヤニヤ顔だったけど。。)
家に帰って、思い出を絵にでもしているのかな?と思いきや

組体操の音を思い出して、放送と笛の音を字で書いていた(^^;)

パンツもぼろぼろになるまで頑張った運動会☆ (違う理由でじゃないの?)
来年はもっともっと活躍出来るといいね(^-^)
 にほんブログ村
 にほんブログ村 応援よろしく(^0^)/

こんな日が来るのはいつだろう?
もっともっと先かもしれない。。と正直思っていた。
その日はいつもと違って、帰宅した息子の顔がスッキリしていたので 長い間心にしまっていた言葉を、久しぶりにかけてみた。 おやつを食べながら。
私:「てるピカは一年生の頃、声を聞かれるのが嫌だからって、 お話出来なくなっちゃったんだったよね?」
て:「そうだったっけ?」
私:「でもよく考えたら、もうビデオとかで、みんなてるピカの声知ってる 訳だから、返事とか短いお話だったら出来るんじゃない?」
て:「だから〜。もうてるピカは結構しゃべってるんだって!」
私:「みんなが騒いでる時に紛れて「コアラコアラ」とか言ってるのは 会話とは違うんだよ?」
て:「わかってる!今日だってH君に「昨日お風呂に◯毛浮いてた」とか 言ったし、図書室に変な人形があったから人形の声出したらみんな 笑ってた。(笑!!)」
私:「そうなんだ〜!いつからそんなにしゃべれる様になってたの?」
て:「今日だね〜、結構いっぱいしゃべったのは。でも、前からちょっとは しゃべってるし。」
あまり突っ込んで聞くと嫌がるかと思って、控えめに聞き出したものの、私は もう十分過ぎる程嬉しくて!
ちょうどその晩、同じクラスのママ友が「最近てるくん、しゃべってる みたいね!」とメールをくれたので、本当にそうなんだな〜と実感した(^-^)
ちなみに先生には「しゃべってるとこ見つかりそうになったから逃げた。」 のだそう(^^;)
実は先週、今年度初の教育センターに行って来て、新しい担当の先生から こんなことを言われていた。
「てるピカ君はプライドが高いですね〜!質問に対してぶっきらぼうに短く 単語で答えるのは失敗を恐れているからで、長く答える会話力が身について ないから、答えられない自分は許せないんでしょう。 今のてるピカ君は、いわゆる緊張して喉が締まって声がでなくなってしまう緘黙 とは違って、『失敗している自分を見られたくない』っていう気持ちから話さない 事を選んで決めちゃってるところがあると思うんです。 幼少期にすでにコンプレックスを抱いて、自信を無くした状態が続いていると 思います。 だから、何かのきっかけで自信さえつけば、話せる様になるお子さんだと 思いますよ。」
たしかにそうだなと思った。
てるピカは負ける事や失敗する事が人一倍キライで、傷付く子だ。
なのに人より色んな事がゆっくりしか出来ない。
でも、最近てるピカが「自信がついて来ているな」と思っていた事がある。 それは、組体操。
もうすぐ運動会で、組体操の練習を毎日頑張っている。
最初は肩倒立も逆立ちも出来なくて「組体操やだ〜!しかもピラミッドで 一番上なんて最悪!」と愚痴っていた。
でも、家でも練習するごとに上達して、宿題の一言日記にも『自分は一番 上なので、きれいにみせたい』なんて書いていたから「お〜っ!」と 思っていたのだ。
毎年いやだいやだと言っていた運動会、今年は「楽しみ♪早く運動会の日に ならないかな〜!」と嬉しい事を言っている(^0^)
だから、「てるピカ君の話し始めるきっかけは自信」と言われたことが こんなにすぐ実感出来たことが驚きで。
しゃべり始めてたとしても会話力はまだまだで、そのうちお友達と衝突 することもあるかもしれない。 しゃべることで、新たな試練はこれからいっぱいあるだろう。
でも、今は一つ、大きなハードルを越えたことを純粋に喜びたい。
そして、話せる事は楽しいんだ!と思える様にこれからも親として 出来る限りの支援をして行きたいと思う☆
 にほんブログ村
 にほんブログ村 応援よろしくお願いします(^0^)/
先週放課後ちょこっと、新担任の顔がイケメンか見たくて、 いや、ご挨拶がしたくて学校へ行ってみた。
ごく普通の顔、いや、若い割りに落ち着いていそうな、お願いを しやすそうな期待を持てる先生だった。

この日は新5年生四日目だったのだが、すでに先生にべったり くっ付きまくっていたてるピカ(^^;)
『場面緘黙』と『人見知り』が一重ではないことが物語られる。 う〜ん。複雑な脳みそと感情なのね。。
前にちょっと綴った「コアラ好き」は、まだ白熱している(^0^;)
歯科で治療後に、いろんな種類の消しゴムが入っている箱の中から、 好きなのを選んで貰えるのだけど、今までどんだけ通ったかが、 この消しゴムの数を見るとわかるのだ(^^;)
その消しゴム。今までは食べ物シリーズが多かった。 しかし、この間は動物シリーズになっていて、これを見つけた瞬間 私まで興奮して「てるっ!コアラじゃん!」と二人で目を輝かせて 貰って来たの。

しかし、後から本当はゾウだったことが判った時には二人で爆笑 しちゃったわ(>3<)
鼻が邪魔で袋に入らないからって、鼻が取り外されて入っていたので まるでコアラに見えたってわけ。

あとはコアラの歌を作ったり、コアラのムービーを撮ったり、ついには 『コアラちゃん』という漫画を連載し始めたヨ(^v^)
*登場動物* •コアラ(ふつうのコアラ。本が好き) •でんせつのコアラ(でんせつだ) •コマラ(困んないコアラ) •カンガルーのヒラメキめちゃん(なんでもわかる) •ねこら(いたずら好きのネコ) •なぞの木 •なぞの本
という紹介があって、始まる漫画は!

シュールでナンセンスな言ってみるならば「吉田戦車」風(?)。
他にもっと面白いのもあるのだが、なにせ字が汚く読みにくい& 「コアラ」だの「コマラ」だの区別がつきにくい& ナンセンス過ぎて10年てるピカに付き合って来た者にしか解らない ような内容なので、一番まともと思われるこれしか載せられなかった。
でも、登場動物の性格設定がブレずに出て来るし、最後のオチが パターン化されているなど、才能は感じられる作品だ!(親バカ)
それでは、また☆
 にほんブログ村
 にほんブログ村 応援よろしくお願いします(^0^)
◆次の記事 >>
|
11
« 2019/12 »
01
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
- |
- |
- |
- |

|
◆最新の記事 ◆4コマ漫画 ◆サトー家の人々 ◆ナツの小部屋 ◆意のままマンガ ◆告白 ◆過去ピカ ◆TERUがDERUまで☆ ◆ナツチチ! ◆オフィス☆オンナ! ◆イラスト ◆思ひ出のアルバイト ◆ナツィッター ◆紹介したいお気に入り
◆人物紹介 ◆ひっそり更新2014ラストスパート(^^;) ◆脳みそ大忙し ◆自分を知ってる! ◆具体的に!
◆[01.07]サトーナツ ◆[01.05]はは ◆[09.12]サトーナツ ◆[09.11]ひぃちゃん ◆[09.11]ひぃちゃん ◆[09.10]サトーナツ ◆[09.08]はは
◆2037/11 ◆2014/12 ◆2014/10 ◆2014/09 ◆2014/07 ◆2014/06 ◆2014/05 ◆2014/04 ◆2014/03 ◆2014/02 ◆2014/01 ◆2013/12 ◆2013/11 ◆2013/10 ◆2013/09 ◆2013/08 ◆2013/07 ◆2013/06 ◆2013/05 ◆2013/04 ◆2013/03 ◆2013/02 ◆2013/01 ◆2012/12 ◆2012/11 ◆2012/10 ◆2012/09 ◆2012/08 ◆2012/07 ◆2012/06 ◆2012/05 ◆2012/04 ◆2012/03 ◆2012/02 ◆2012/01 ◆2011/12 ◆2011/11 ◆2011/10 ◆2011/09 ◆2011/08 ◆2011/07 ◆2011/06 ◆2011/05 ◆2011/04 ◆2011/03 ◆2011/02 ◆2011/01 ◆2010/12 ◆2010/11 ◆2010/10 ◆2010/09 ◆2010/08 ◆2010/07 ◆2010/06 ◆2010/05 ◆2010/04 ◆2010/03 ◆2010/02 ◆2010/01 ◆2009/12 ◆2009/11

◆NAME : サトーナツ
◆あまのじゃくな息子てるピカ君と、家族の出来事を描く4コマ漫画。と、私の好きな物事を気ままに綴る日常ブログ。 リンクフリーです。
◆知ってサポート☆場面緘黙(ナツ&みこのHP) ◆イラストレーターひぐちともみのナマケモノ日記 ◆彩様のお気楽育児王国 ◆のりしろ ◆ぷちまど ◆大吾飯店 ◆♪ふくふく♪ ◆自然治療法医の子育て 思わずにっこり!パラダイス日記 ◆あたし•主婦の頭の中 ◆絵を描いて行こう! ◆学校で話せない子ども達のために ◆ぴたおノート ◆いつか羽ばたく日がくるよ
RSS + ADMIN +
HELP
|